
健康保険というと一般的には病院にかかった際に健康保険証を持っていくと3割負担で受けられるだけものといったイメージが強く、病院に縁がない方ですと何故こんなに高い保険料を支払わなければいけないのかと感じていらっしゃるかと思います。
でも、健康保険は「保険」というだけに、いざという時に役立つ給付もたくさんあります。今回はその中から傷病手当金をご紹介します。
傷病手当金は生活保障のための給付金で、被保険者が業務外の病気やケガでお休みをして、賃金が支給されなかった場合の給付です。
会社を休んだ日が連続して3日間あったうえで、4日目以降、休んだ日に対して支給されます。
1日当たりの支給額の計算方法は下記の通りです。
支給開始日の以前12ヵ月間の各標準報酬月額を平均した額÷30日×(2/3)
※支給開始日の以前の健康保険加入期間が12ヵ月に満たない場合は別途算出方法あり。
支給期間は支給開始日から1年6ヵ月の範囲です。
簡単に言ってしまうと月給30万円の人が病気により長期休暇をしてお給料をもらえない場合は月々20万円の傷病手当金が最長で1年6ヵ月間も給付されることになります。(支給要件に該当した場合)
民間の生命保険等でも給与額を保障してくれる商品も出ているようですが、そのような保険に加入していなくても健康保険給付で生活保障があるのはとても助かりますね。
尚、傷病手当金は原則として申請を行わないと給付されません。該当した場合には忘れずに給付手続きを行いましょう。
傷病手当の支給申請がわからない場合は社会保険労務士が手続き代行も行っておりますので、ご相談されるのも一つの方法です。
注)被扶養者の方及び国民健康保険加入の場合、傷病手当金の給付はありません。